2016年12月13日
特定非営利活動法人パンキャンジャパンは、一般社団法人全国がん患者団体連合会(全がん連)とともに、「がん対策基本法改正案」の早期成立を要望してまいりました。議連での検討が始まってから、およそ1年半にわたる長い道のりを経て、2016年12月9日の衆議院本会議において全会一致により「改正がん対策基本法」が成立しました。
海外ニュース:膵がんの早期発見を可能にするIMMRAY™ PANCAN-D血液検査 2016年10月16日
パンキャンジャパンの米国本部(Pancreatic Cancer Action Network)が中心となり、第一回世界膵癌連合(World Pancreatic Cancer Coalition (WPCC))と、第三回米国癌学会膵癌特別会議(American Association for Cancer Research (AACR))Pancreatic Cancer Special Conference)が、世界中から患者支援団体と著名な膵癌研究者並びに臨床研究医を集めて2016年5月10日から15日の6日間、米国フロリダ州オーランドにて開催された。パンキャン米国本部は、2020年までに膵がん生存率を倍増するという「Double survival by 2020」という、膵癌患者の切実な要望に応えるための、高い目標を打ち出した。
2016年7月13日付 公益社団法人日本臨床腫瘍学会(理事長 大江裕一郎)は、免疫チェックポイント阻害剤の治療を受ける患者さん向けに注意を促す声明文を発表した。
2016年7月27日 イプセン社/帝人ファーマ株式会社プレスリリース
帝人ファーマ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:宇野 洋)は、本日、イプセン社(本社:フランス・パリ、Euronext:IPN、ADR:IPSEY)から導入している「ランレオチド酢酸塩(商品名:ソマチュリン)」について、本日、独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)に対し、神経内分泌腫瘍への適応追加申請を行ったことを発表した。これにより治療薬の少ない神経内分泌腫瘍に新たな治療の選択肢が加わることになるので、迅速な保険償還に期待したい。
海外ニュース:研究者へのお知らせ Funding & Job Opportunities (2016.6)
Compiled by Allison Rosenzweig, PhD
Below please find some funding and job opportunities from the pancreatic cancer field.
6月26日
カペシタビン+テモゾロミド併用療法(CAPTEM)の保険償還を目指して
欧米では膵神経内分泌腫瘍患者が使えるカペシタビン+テモゾロミド(CAPTEM)併用療法が日本ではいまだに使えません。(サバイバーストーリー:的場直子 CAPTEM体験記を参照してください)
その状況を打開するために昨年要望書を提出し、厚生労働省の担当官と協議の結果、「医療上必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」を通して保険償還に向けて駒を進めることになりました。