2008年10月20日現在
氏 名 古瀬 純司 (ふるせ じゅんじ)
現 職 杏林大学医学部内科学腫瘍内科 教授
専門領域 肝胆膵癌に対する化学療法、経皮的局所治療、放射線療法などの非手術治療
学 歴
昭和53年 4月千葉大学医学部医学進学課程入学
同 55年 3月 同 修了
同 55年 4月千葉大学医学部専門課程進学
同 59年 3月 同 卒業
職 歴
1984年5月 千葉大学医学部附属病院 第一内科 研修医
1985年9月 同 退職
1985年10月 清水厚生病院 内科 医師
1987年9月 同 退職
1987年10月 千葉大学医学部附属病院 第一内科 医員
1990年3月 同 退職
1990年4月 社会保険船橋中央病院 内科 医長
1991年12月 同 退職
1992年1月 国立柏病院 内科 医師
1992年7月 国立がんセンター東病院 臨床検査部 医員
1999年4月 同 病棟部 医長
2001年 9月-2002年8月
米国、トーマス・ジェファーソン大学、放射線部、腫瘍内科学、客員研究員
2002年 9月 国立がんセンター東病院 病棟部 医長 復帰
2008年2月 同 退職
2008年3月 杏林大学医学部内科学腫瘍科教授、現在に至る
学 位 医学博士(千葉大学) 1992年7月
厚生労働省研究班等
2008年4月-日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)肝胆膵グループ代表
2004年4月-2008年3月 厚生労働省 がん研究助成金計画研究
「進行膵・胆道がんに対する標準的全身化学療法の確立に関する研究」(古瀬班) 主任研究者
2007年4月- 厚生労働科学研究費補助金第3次対がん総合戦略研究事業
「QOLの向上をめざしたがん治療法の開発研究」(江角班)班員
2007年4月- 厚生労働科学研究費補助金 肝炎等克服緊急対策研究事業
「ウイルス肝炎による肝がんの再発防止メカニズムの解明に関する研究」(小俣班)班員
2008年4月- 厚生労働科学研究費補助金 肝炎等克服緊急対策研究事業
「癌胎児性抗原を利用した肝がんの超早期診断法と発症予防ワクチンの開発」(中面班)班員
学 会
日本臨床腫瘍学会 評議員、暫定指導医
日本膵臓学会 評議員
日本内科学会 認定医、指導医
日本消化器病学会 専門医、指導医
日本肝臓学会 専門医
日本消化器内視鏡学会 専門医
日本超音波医学会 専門医、指導医
日本癌治療学会 臨床試験登録医
日本肝癌研究会 幹事
American Society of Clinical Oncology (ASCO)会員
European Society for Medical Oncology (ESMO)会員
International Liver Cancer Association (ILCA) 会員
賞 罰
平成19年2月 田宮記念賞受賞
「切除不能進行膵・胆道がんに対する標準的全身化学療法の確立に関する研究」